初心者向けに、作曲に関する音楽理論の要点を @membonia で自動ツイートしていこうと思います。
私自身も初心者なので、自分の勉強を兼ねて^^
Cはド・ミ・ソで、1度、3度、5度の構成ですね。
Cadd9は、Cに9度を足しただけという意味で、1度、3度、5度、9度の構成になります。
addはその音だけを足すという意味です。
C9は、C7に9度を足したものになります。1度、3度、5度、7度、9度です。
C9とCadd9の違いは「7度の音があるかないか」です。
トライアドというのはトリオ、トライアングルなどと同じく3つという意味を持っていて、三和音のことです。
「ルート、3度、5度」からなる、いわゆるドミソのコードです。
3度あるいは5度のルートからの距離の組み合わせによってトライアドにはいくつかの種類があります。
■メジャー
ルート + メジャー3度 + パーフェクト5度・・・・ド・ミ・ソでC
■マイナー → メジャーの3度を半音下げたもの
ルート + マイナー3度 + パーフェクト5度・・・・ド・ミ♭・ソでCm
■ディミニッシュ → マイナーの5度を半音下げたもの
ルート + マイナー3度 + ディミニッシュ5度・・・・ド・ミ♭・ソ♭でCdimまたは(Cm♭5)
■オーギュメント → メジャーの5度を半音上げたもの
ルート + メジャー3度 + オーギュメント5度・・・・ド・ミ・ソ#でCaugまたはC+
■サスフォー → メジャーの3度を4度に入れ替えたもの
ルート + パーフェクト4度 + パーフェクト5度・・・・ド・ファ・ソでCsusまたはCsus4
近所の楽器店で、ZOOM R8買いました。
ネット価格と同じ19800円。
8トラックのMTRで、ドラムパターンは入れられるし、ギターさえ正確に弾けば、いわゆる打ち込みを一切しなくても楽して音楽を作れそうです。
当サイトでは https://twitter.com/membonia というツイッターアカウントで、定期的(1時間に数回)にメンボ記事を自動投稿しています。
これまでは全記事の中からランダム選択でしたが、本日(2013/2/27)から最新2週間の記事のみを対象にすることにしました。
今後は、新しく投稿された記事、更新された記事が優先的に選ばれるようになります。
いつもご利用ありがとうございます。
このたび有効な募集記事が100を超えましたので、メンボ登録キャンペーンの抽選を行い当選者が確定しました!
当選者の方には当サイトのメッセージでお知らせいたしました。
下記に当選者の方のニックネームを発表しています。
http://membonia.com/cp.php
ボーカルは楽器と違って、生身の人間の個性が全面に出ます。
初心者の人がライブ音源やレコーディング音源がないのは当然ですが、
カラオケでも何でもいいので歌声を録音して音源をYouTubeなどにアップすることをおすすめします。
音源を提示しながらメンバー募集するほうが文字だけで募集するよりはるかに効果的ですよ!
MEMBONIAではツイッターアカウントを開設しています。
https://twitter.com/membonia
今のところ主なツイートは、時報兼用サイト宣伝、サイトに投稿されたメンボ記事のランダム投稿です。
基本ボットですが、運営者自身も気まぐれに投稿したり、毎日みていますので、リプがあれば反応しますのでお気軽に!
ボーカルは他の楽器と違って体が楽器です。品質維持の面で一番大変なパートかもしれません。歌の練習に加えて、体調管理、健康管理も大事な仕事。大事なライブの日に風邪ぎみで声が出ないとか、出ても鼻声とか、MCで話すと咳き込むとか、ありえないですね^^
酒タバコもノドに多大な悪影響をあたえるので、絶対ダメとは言いませんが、よく考えてくださいね。
個人的には、酒タバコ一切せず、毎朝ジョギングしてるとか、定期的にカラオケで練習してるとか、習いに行ってるとか、そういうボーカリストは信頼できます。
ギターの種類に関係なく弦を押さえる側の左手(左利きの人は右手)の爪が伸びていると、致命的ですね。爪は短くする必要があります。ギタリストである以上、女の子も例外ではありません。
ギターケースに必須の道具として、予備の弦やピック、弦の交換やギターの調整に必要な工具一式は言うまでもないですが、スタジオに行くときは「爪切り」も忘れずに。
ほんの0.1mm伸びたせいで気持よく弾けなくなることもありますよ!
爪切りを置いてあるスタジオもあるようですが、マイ爪切りを持って行きましょう^^
サイトのトップページに表示する写真を会員の方なら自由にアップできるようにしました。ランダムで表示されます。
バンドのホームページがあればそのURLを入力して、リンク付き画像にすることもできます!
ログイン後のメニューから「トップ写真」を選んで投稿してくださいね。
バンドやミュージシャンの方・・・プロフィール写真、ライブ写真、CD写真、スタジオ練習写真など。
ライブハウス・スタジオ・スクール・楽器店など業者の方・・・文字が入っていない写真ならOKです。
※写真はリンク付き画像として当サイトトップページにランダムに表示されます。
※写真サイズは縦100pxに自動調整されます。
※写真提供者として写真とタイトルが当サイトトップページ上にリストアップされます。
ある音符を何等分かしたもの、2連符、4連符、6連符といった偶数はわりと簡単にマスターできますよね。
奇数だと3連符があります。これは6連符の半分という感じで行けばいいと思います。
連符はだいたいこれぐらい覚えればOKでしょうが、ギターソロでたまに5連符や7連符といった2で割り切れない連符があります。こういうの難しいですね!
5連符は「あいうえお」、7連符は「いろはにほへと」に置き換えるとわかりやすくなります。
もちろん文字数が合っていれば好きな子の名前とか他の言葉でもOKです。
こういった連符で注意すべきなのは、頭がぴったり合うことと、音が等間隔になってることです。基本的にはひたすら練習して体に覚えさせるしかないですが、ちょっとした意識の持ち方でスカっとマスターできるかもしれません。
会員になるとメンボ以外にも下記のリンクやコンテンツを作ることができるようにしました。
バンドのホームページへのリンク
スタジオのホーページへのリンク
ライブハウスのホームページへのリンク
ショップのホームページへのリンク
スクールのホームページへのリンク
その他音楽関連サイトへのリンク
ライブ告知
ライブ出演者募集
ログイン後、メニューから「マイコンテンツ」を選択してください。
何個でも追加可能です。
都道府県・ジャンル・パートの複数検索ができるようにしました。
何も選ばない場合は全選択の意味になり、
選ぶと絞り込む仕様にしています。
会員登録時に必要な情報で、唯一個人情報と言えるのはメールアドレスのみです。
迷惑登録防止、サイトからの通知用です。
もちろんメールアドレスは非公開なので安心、会員間のコミュニケーションは標準機能の匿名メッセージで可能です。
あとは個人情報といえるのは生年月日ぐらいですが、これも非公開。会員プロフィールとして満年齢を表示するために利用します。あとで変更できないのでサバ読んだりしないでくださいね^^;
MEMBONIAでは下記のような致命的な個人情報は取得しません!安心してお気楽に!
・氏名
・住所
・電話番号
※ただし、会員ご自身がメンボ記事に書いちゃったらネットに公開されますので、そこは自己責任でご注意ください。
バンドによってはメンバーの年齢のこだわりも大きい場合がありますよね。
メンバー募集時の年齢幅を指定できるようにしました。
検索される時に威力を発揮します。
会員さまご自身が検索画面を出したときは、会員さまの年齢を自動的にセットするようにしてあります。
スタジオに入るとみんなセッティング開始するわけですが、そこで個人練習してしまわないように注意ですね。
特にドラム。
生ドラムを叩ける貴重な機会なのでつい叩きまくってしまいますよね。
私もドラマーなので気持ちはよく分かります(^^)
セッティングの確認のためにひと通り叩くのはOKです。
それ以上やると他の人が話できないし、チューニングもできません。
曲の合間にも音を出すのをやめましょう。
理想は、みんなで合わせる時以外、無音を貫くことです。
ドラマーの皆さん!耐えましょう!
バンド練習の直前1時間に同じスタジオで個人練習入って叩きまくっておくと、ストレスなくバンド練習に入れるかもです。
それに疲れるから力も抜けるし良い感じにwww
経験的にスタジオに入る妥当な時間は、コピーバンドなら2時間、オリジナルバンドなら3時間ぐらいですかね。
映画を一本みれるほど時間ありそうですが、音合せやらセッティングやらですぐに過ぎてしまいます。何かテーマとか目標を決めておいたほうが効率です。
個々の演奏テクニックの確認なのか、バンド全体の音バランスを調整するのか、ライブパフォーマンスを練習するのか、合わない部分を集中的に反復練習するのか、などなど。
若いころはヒマだったり平日に時間の余裕があったりで、バンドを組んでたっぷり練習できるしライブもできます。大学生ならサークルもあるしバンド活動できますね。
でも社会人になるとメンバーが散り散りになったり、そもそも時間がなくなったりでバンドをする機会が格段に減ります。仕事のほうが面白くなって音楽をやりたい気持ちも薄らいだりしますね。出張が多かったり、転勤があったり、夜勤など勤務時間が合わなかったりで定期的に続けることが難しくなったりします。最悪、自然消滅ということに。
そういう不利な条件が多い社会人でもバンドをやり続けられるとしたら素晴らしいことですね!
なぜなら、スタジオ練習するにはメンバー全員地理的に近くないといけないし、全パートが揃っていないといけない。練習する曜日や時間も合わないといけない。すごい幸運ですよね。
社会人ならそのうち結婚したり子供ができたり、シニア、オヤジと呼ばれる年代になります。
それでも続けられるかどうか。弾き語りならともかくバンドとなると一人では無理です。
やりたくてもそもそもメンバーが見つからないのが普通です。
社会人になってもシニアバンドとして続けられている人は、その幸運とメンバーに感謝ですよ!
アップもダウンもギューーーンッとド派手なアーミングが大好きで、フロイドローズダイプのビブラート・ユニット(=ブリッジ)がついたギターを愛用しています。
チューニングが狂いにくい、アーミングが軽いなどのメリットがありますが、弦張替え時のチューニングがむちゃくちゃ面倒くさい、弦が切れると他の弦のチューニングも全滅、ユニゾンチョーキングやハーモナイズドチョーキングができない(できないことないけど難しい)というデメリットがあります。
この意味で初心者の人がフロイドローズのついたギターを一本目のギターとして買うのは要注意です。
でも気持ちいいですよ^^
当サイトが「バンドメンバー募集」というキーワードでグーグル検索の92位に表示されるようになったようです。
目指せベスト10入り!ヽ(´▽`)/
ドラムをやりたいと思い、先生と一緒にスティックを買うところから始めて9年間(義務教育と同じ期間ww)ドラムを習いました。
9年で覚えたことは「力を抜く」ことでした。
ドラムを叩く、という表現をよくしますが、これが誤解のもと。
スティックを力いっぱい振りかぶって「叩く」のではなくドラムを「鳴らす」。
そのためには力を抜いて、スティックやドラムの本来持つ音を鳴らすのが大事。
でもやっぱりスティックという棒を振り回す以上、頭では理解してもカラダはなかなか覚えてくれないんですよねえ^^;
これをマスターできればジャズでもマーチングでもデスメタルでもなんでもできそうですよ。
そういえば、デスメタルが叩けるようになりたいっって言ってたのに、マーチングやスイングやサンバばかり練習してました^^
有料広告を使うよりもご利用者の方へ直接還元できるほうが良いと思い、サイトオープン記念という名目でキャンペーンを実施します。
新規サイトなのでなかなかアクセス集めること自体が難しいですね!
なので特に期間を設けず記事が100個になったらその月末に締切ります。
メンボ記事の登録だけで応募になります。お待ちしております!
ドメイン membonia.com を取得しました。
当サイトはレスポンシブデザインといって、幅を変えるとそれに合わせて画面のレイアウトも変わっていくようになっています。
iPod TouchやiPhoneなど小さい画面でもアクセス可能ですよ!
私はスマホ持ってないので直接は確認してないですが、ぜひ見てみてください。
運営者も趣味ですがミュージシャンです。
バンドメンバー募集サイトはいろいろ利用しました。
当サイトはそれらと競合にはなるのですが、ユーザーのために他の募集サイトへのリンクを貼っています。しかもトップページに!
2012/10/3に、タイトルと内容だけの簡単なものですが、日記をつけられるようにしました。
2012年10月1日 バンドメンバー募集サイト MEMBONIA リリースしました。
主な機能:
・サイト内メッセージ送受信
・あしあと&逆あしあと
です。